1. TOP
  2. 観光情報
  3. いいづな歴史ふれあい館

いいづな歴史ふれあい館

用水開発の二大功労者 「清水戸右衛門」「野田喜左衛門」

旅籠の看板

江戸時代、北国街道の宿場町 ジオラマシアター

建物南側のスイレン

戦国武将が信仰した飯綱権現

原始・古代・近代 「調理の場」の移り変り 職員の手作り 古代住居のカマド模型

町有形文化財 丸山遺跡縄文土器

郷土食

本物そっくり!? 郷土の「お茶うけ」食品サンプル

町有形文化財 小野(おのの)遺跡 注口土器

飯綱町は長野県の北部、飯綱山の東麓の裾野に広がる山里で北国街道の宿場町として栄えた町です。加賀の殿様の参勤交代のルートとして、また佐渡から江戸へ運ばれる金の輸送路として重要な役割を果たしました。また豊かな自然のなかで、太古の昔から人々の営みと文化の創造がありました。いいづな歴史ふれあい館は、この風土に育まれた歴史文化を、自然との関わりのなかから学ぶ“みる・つくる・よむ”ふれあいの広場として開設された博物館です。 ※開館から27年ぶりに常設展示室が改修工事を経て生まれ変わりました。 新しくなった展示室では、8つのテーマで飯綱町の歴史や文化を紹介しています。

休館日 月曜日(祝日と重なる場合は翌日)・祝休日の翌日・年末年始
開館時間 9:00~16:30(入館は16:00まで)
入館料 一般300円(250円)・小・中学生150円(120円) ※( )内は、20人以上の団体料金 年間利用者/ 一般1,000円・小・中学生500円
所在地住所 長野県上水内郡飯綱町大字牟礼1188-1
電話番号 026-253-6646
FAX 026-253-6649
連絡先メールアドレス rekifure@town.iizuna.nagano.jp
ホームページURL
施設情報 駐車場/15台(大型バス可) 車椅子トイレ・スロープ・エレベータ・自動ドア有り